受付時間 | 9:00~18:00 ※土曜・日曜・祝日を除く |
---|
アクセス | 〒231-0021 |
---|
こんにちわ!
ホームステージングのサンクリエイト、野村です。
今回はホームステージングでも必ずと言っていいほどよく使われるアイテム
クッションカバーの作り方をご紹介します。
用意するものは幅100㎝×縦45㎝の布一枚です。
家庭用ミシンを使えば裁断から出来上がりまで30分ほどで出来上がります♪
ミシンがない方は手縫いでも出来ます。
工程はこちらです↓↓
<出来上がり寸法>
43㎝×43㎝
中に入れるヌードクッションは45㎝×45㎝です。
少し小さくない?と思われた方、小さくする理由を後で説明しますね。
<材料>
・好きな布 幅100㎝~(4~5㎝大きくなっても可)×縦45㎝の布1枚
・ハサミ✂(又は布用ロータリーカッターなど)
・ものさしロータリーカッターで真っ直ぐカットする際に使用します。
・クリップはあれば便利な物です。待ち針でOKです。
布を幅100㎝×縦45㎝に裁断します。
この時多少幅が広くなっても大丈夫です。
縦45㎝の方の切端を1㎝の三つ折りにします。
アイロンを出さなくても指でざっくり折り目をつけましょう。
クリップでなくてもまち針で大丈夫です。
大体写真の位置ぐらいで縫いましょう。
反対の端も同様に三つ折りにして直線縫いをします。
こんな感じになります。
ここの工程が一番重要です!
写真のように畳んだら左から30㎝、中央は43㎝、右は余った寸法で
布裏に印をつけていきます。
チャコペンやマーカー、ご自宅用なら鉛筆でも構いませんので印をつけます。
印を付け折りたたんだら今度は縫い代1㎝ぐらいで上下を縫います。
上下を縫い終わった状態です。
ここでほつれが気になったら端をジグザグミシンで縫いましょう。
ここからは早いですよ。
表に返して角を整えましょう。
表に返して角を整えたらこんな感じなります。
角を出すときも指で出来ちゃいます。仕上がり寸法は43×43です。
45㎝角のヌードクッションを入れて見ましょう。
どうなるか…⇒に続きます。
仕上がり寸法を43㎝×43㎝にしたのは45㎝角のヌードクッションを入れると
きっちり収まりクッションの厚みが出るからです。
仕上がりを45㎝角にしたり、ゆとりを持った寸法にすると余白が生まれ薄い感じになってしまうのでこの寸法にしています。
どうでしたか。
このクッションが仕上がるまでの時間は30分ほどです。
市販のものでは満足できなかったり、素敵なファブリックを見つけた時は
オリジナルのクッションを作ってご自宅や物件のインテリアをもっと素敵に変身してみましょう✨