受付時間 | 9:00~18:00 ※土曜・日曜・祝日を除く |
---|
アクセス | 〒231-0021 |
---|
こんにちわ!
ホームステージングのサンクリエイト、野村です。
今日はキッチンをホームステージングする際の優秀アイテムをご紹介します。
キッチンなどの水回りは特に清潔感が求められる場所でもあります。
過度な装飾は必要ありませんが明るく清潔に見せたいですね。
その為のお勧めのアイテムとして3つご紹介したいと思います。
1、木製のカッティングボード
こちらを1枚置くだけでキッチンがおしゃれに見える優れもの!
素材はアカシアやオリーブウッド、ウォールナットなどで作られています。
色は濃いブラウンになるのでどんなインテリアとも相性が良いです。
カッティングボード意外にも木製トレーやサーブする木製のスプーンやフォークを置いてもお勧めです。
2、キャニスター
キャニスターとは砂糖や塩、コーヒー、紅茶を入れたりする保存容器のこと。
ポイントは同じ柄や同じ素材(ガラス・陶器など)、同じ形のもので揃えて統一感を出すことです。
誰でも簡単にできるのは同じものを2~3個並べてみる、これだけです。
ガラス容器で中身が欲しい場合は中に保存の効くパスタや乾燥したローリエなどを入れてみるのもいいでしょう。
100円ショップや量販店でもおしゃれなデザインの物が売られていますので取り入れやすいアイテムです。
3、おしゃれな缶
これは輸入食品のお菓子や食品に多く見られるもので、何と言ってもパッケージデザインがおしゃれなものばかりなんです。
馴染みのあるものではホールトマトの缶やコペンハーゲンダニッシュミニクッキーの缶など輸入食品のお店で手に入ります。
中身を食べたあと資源で捨ててしまうのは持ったない、きれいに洗って飾ればひとつのインテリアとして活用できます。
また最初からインテリア用にフェイク缶も売られていたりします。
そのまま飾ってみたり、フェイクグリーンを添えてみるのもいいですね。
キッチンはスペースが限られていますので上記の3点をバランスよく配置して仕上げにフェイクグリーンのポットを置けば
キッチンスペースのステージングが完成します。
飾るスペースが少ない場所はホームステージングしやすい場所でもありますので、キッチンからチャレンジしてみてはいかがでしょうか。